新人社員の鈴木です。
皆様、初めまして。
2021年7月よりヤチネンリフォームクラブで働くこととなりました「鈴木 駿」と申します。
以前は、戸祭の方でガス販売をしていましたのでもしかしたらお久しぶりの方もいるかもしれません(笑)
作業が今までと全然違うものになりますので心機一転頑張りたいと思います!(* ´艸`)
改めてよろしくお願いいたします。
皆様、初めまして。
2021年7月よりヤチネンリフォームクラブで働くこととなりました「鈴木 駿」と申します。
以前は、戸祭の方でガス販売をしていましたのでもしかしたらお久しぶりの方もいるかもしれません(笑)
作業が今までと全然違うものになりますので心機一転頑張りたいと思います!(* ´艸`)
改めてよろしくお願いいたします。
長い時間を一緒に過ごしてきた夫婦の距離感って難しいですよね。子どもが巣立ってこれから夫婦ふたり暮らし。
今さらながらどう向き合っていいのか悩んでしまいます。そんな悩みを簡単に解決できる方法があります。
今回は、夫婦ふたり暮らしに大切な3つの距離感をご紹介します。
■夫婦2人暮らしのイメージ画像
■ほどよい距離感に完成!
◆夫婦に大切な距離感3つ
いかがでしたか? 今回は、「夫婦ふたりの距離感」についてご紹介しました。
これで、これからの夫婦ふたり暮らしが笑顔とやさしさに包まれることができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんにちは設計積算担当の大木です。
今現在、実は新築工事の最中なんです。
足場も外れ、木工事も終わり、これから内装、仕上工事に移る段階です。
なかなか新築工事をする機会はありませんが、久しぶりにやると勉強にもなりますね。
仕上がりましたらまたブログで紹介したいと思います。
こんにちは、営業の岸田 泰志です。
理想のことがあります。
それは、夫婦でキッチンに立ってなかよく料理をすることです。
結婚して数十年、振り返ってみるとなかったような・・・・・!
私はお酒が好きなのでよくキッチンに入り、簡単なおつまみを作りますが妻からは嫌がられて
しまいます。
なぜならば、IHクッキングヒーターの横幅が狭く二人で行うと窮屈になるからです。
そのような光景をみていた娘は考えたのでしょうか。
家を建てる際、横幅のある「トリプルワイド」IHクッキングヒーターを選択したのです。
感想を聞いてみると「二人でも邪魔にならずにスムーズだよ」と一言!
数年後、リフォームする時は妻とよく相談して 「ストレス」を感じないものを選び
老後をなかよく過ごせるように、これから考えてゆこうと思っています。
こんにちは。営業の菅谷です。
今日は梅雨の晴れ間で気持ちの良い朝ですね。
さて、私も来月で55歳を迎えます。いよいよシニア層の仲間入りです。
シニアの定義はさまざまですが、「おおよそ50歳以上の世代」を指すのが増えてきたようです。
私がメンバーになっているゴルフ場では55歳からシニアのカテゴリーに入るので、
自分の中ではそれを区切りとして仲間入りと考えました。
話は変わりますが、私どもではシニア層に向けたリフォームにも取り組んでおります。
「フタリフォ」というタイトルで定年後の快適なふたり暮らしのご提案や、
孫と過ごす空間づくりをご一緒に考えさせていただいています。
お子さまたちが結婚や独立などで巣立ったあと、空いているお部屋を有効活用
して広々としたLDKにリフォームされる方も増えてきています。
これからのふたり暮らしをもっと快適にするために私たちがお手伝いさせていただきます。
シニア入りする私がお話しをお伺いいたしますので、何なりとご相談ください。
こんにちは。工務担当の大久保です。
お客様のお宅でリフォームをしていると、ついで仕事をよく頼まれる事があります。中でも多いのが建具関係の調整です。サッシや玄関の鍵などは、微調整ができるのでドライバー1本あれば簡単に行うことができます。しかし稀に、見たことや触ったことがない部材の時は苦労します。そんな時はスマフォで検索します。メーカーのサイトをみて確認したり、時にはYouTubeで動画をみて確認出来たりと、とても重宝しています。 DIYの人気で建築関係の動画が増えてますね。たまに視聴すると面白いですよ。 (注)一般の方々の動画は全てが正しい情報では無いのでご参考までに。
こんにちは設計積算担当の大木です。
今年の梅雨入りはとても早く、場所によっては一か月も早いようですね。
この時期は湿気も多く、洗濯物もなかなか乾きませんよね。そんな時は、今弊社でもオススメしているガス衣類乾燥機の出番です。
ガスで乾燥させるので、電気式のものと比べて、乾燥時間も早く、なにより仕上がりが全然違います。
ふんわり仕上がるので、衣類にもとてもやさしいですよね。
ぜひぜひご検討ください
乾太くん
こんにちは、営業の岸田 泰志です。
4月で20歳になった長男!
社会人2年目となり、いろいろな面で少し余裕が出てきたようです。
3月のある日「こんなソファーのセットがあるんだよね」とスマホの画面を見せられました。
「どうしたの、突然に」と聞くと「今、このタイプのシングルソファーが人気で、
座り心地が最高なんだよね」と伝えてきたのです。
「日曜日にお店に行こうと思うんだけど、付き合ってくれない」と言われたので
即答で「喜んで」と答えたのです。
しかし、現物の展示がなくカタログを見ていたのですが、「ちょっと聞いてくる」と
言うとスタッフの方に質問していると思ったら、申し込みをしていたのでビックリしました。
なぜ、そんなに早く決めることができるのか?と驚きましたが、届いたソファーは
確かに「最高の座り心地です」。
迷わずに思ったことを行動に移すことは「いいことなのかな?」と感じる一幕でした。
サイドテーブルも買い足したようなので、ゆっくりとお酒を飲みながら<YouTube>の
短編映画を見れるように息子へお願いしようと思っています。
これぞ自分が思う「リラックスの極意」なのかな・・・・・・と!
こんにちは。菅谷です。
ようやく温かくなり半袖の季節となりましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、我が社での決まりごとの一つですが、お客様との打合せの際に、
「打合せ・相談承り書」という書面を活用しております。
契約時、または仕様の打合せの際に取り決めをした内容を記入して、
言った言わないの間違いを防ぐために複写で1枚を控えでお渡しします。
お客様の反応はさまざまですが、「そこまでやってくれると安心です。」など
ご意見をいただいております。
どうしても忘れてしまうこともありますので、そんな時に見直したりできて
書き留めておいて良かったなと思うことも何度かありました。
余談ですが、記入の際に“字が上手ですね”と褒めていただく時があります。
いつも丁寧に書くのは心掛けてますが、やはりお褒めの言葉をいただくのは
嬉しい気持ちになりますし、書き続ける励みにもなります。
これからもしっかりと活用していきたいと思います。
昼間は温かくても温度差のある時期ですので、
体調など崩されないようお体ご自愛ください。
こんにちはヤチネンです。
今回は近日発売の「抗ウイルス加工」建材のご紹介です。
抗ウイルス加工
手や足が触れる場所におすすめ!
日ごろ、手や足が触れる頻度の高い空間・・・
『床 収納の取っ手 ハンドル』
日常のお掃除や消毒に加え「抗ウイルス加工」建材で
家庭内の接触機会の多い所をより清潔に保ちます。
気になる方はお気軽にお問い合わせください!