スタッフブログ

栃木の方言

 こんにちは、営業の岸田 泰志です。

 私が幼い時は年配の方々がよく話している会話を聞いていて

不思議に思ったことがありました。言葉の意味が分からないことです。

 しかし、歳を重ねていくと自然と分かるようになり、いつの間にか

会話の中に使うことが日常になっていることです。

例えば「でれすけ・こわい・てわすら・だいじ・うら」などなどです。

意味は<ばかやろう・つかれた・いたずら・大丈夫・うしろ>

使用例『まったく何度も言ったらわかるんだ このでれすけが』

また、『車のうらに乗ってね』 『畑仕事をしてこわい』と使用します。

このような方言が最近は聞くことが少なくなり、寂しい気持ちになりますが

これも時代の流れと言うものなのでしょうか! しゃああんめ(仕方がない)

 

嬉しい出来事

芽

お花の芽

こんにちは。営業の菅谷光則です。

暑くなってきたと思ったら、間もなく梅雨入りの季節ですが、

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

先月は営業の訪問やお得先のお客さまにも会うことが出来なかったので、

お手紙を書いて、少しでも癒しになればと「お花の種」を同封し郵送しました。

先週のこと・・・

花の種を送ったお客さまのお宅に訪問させていただき、リフォームの相談を承りました。

その際に、種は植えてもらえましたか?と質問したところ、植木鉢を見せてくれました。

まだ芽が出てないよ、と言ってましたが、よく見たら小さく芽が出始めてました。

ちょうど良いタイミングで見ることができて良かったです。

まだまだ大変な状況の中での嬉しい出来事で、私はちょっとした時間でしたが

シアワセなひとときを過ごすことが出来ました。

今は小さな芽ですが、あと少しでかわいい花が咲くでしょうね。 

次に伺うのが楽しみです。

 

 

こんにちは!新入社員の佐藤です。

6月に入り、夏を感じる季節になってきましたね。

日中は気温が高く、動いていると汗が止まらないです!

しかし夏はアウトドアにはぴったりの季節なので、気分も高鳴っています。

今年は色々とやってみたい事があるので、どんどん挑戦していこうと思います。

現場の方は資材搬入時は滝のように汗が流れてきます。

これからの季節は熱中症に気を付けていかないと、本当に倒れてしまいそうなので

水分補給や適度の休憩をし、自己管理をしっかりしていこうと思います。

皆様も大変な時期かと思いますが、自己管理をしっかりとし頑張って乗り越えていきましょう!

 

 

外装リフォーム

 こんにちは。工務担当の大久保です。

前回、お伝えしましたS様邸の外装リフォームが完工しました。

 一般的に外壁塗装では、艶の有る塗料を多様しますが、今回はS様のこだわり色をオーダーして艶を抑えた仕上がりになりました。

艶消しの塗装を施工するには、色ムラが出てしまい難しいとされていますが、高い技術力の有る職人さんに丁寧に施工していただき、お客様にも大変満足していただきました。

外壁外壁

外壁外壁

耐え忍ぶ

こんにちは、設計積算担当の大木です。

ゴールデンウィークも過ぎましたが、コロナの終息にはまだ先が長いようですね。

ゴールデンウィーク中も自宅でおとなしくしていました。子供の遊び相手をひたすらしていたように思います、、、

この休みを利用して、自宅のメンテナンスを念入りに行いました。割れてしまっていた玄関のタイルを補修し、塗り替え時期が来ていた部分を塗り直したりしていました。

経年劣化もあったので補修するのもいい時期だったように思います。

気分的にもリフレッシュが出来、気持ちも新たにスタートできました。

皆様も健康には十分お気をつけください。

 

 

波板張り

こんにちは!新入社員の佐藤です。

新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言がでるなど大変な時期ですが、

皆様はどうお過ごしでしょうか?体調管理に是非、お気を付けてください。

 

さて、4月のお話ですが屋根と外壁の工事をしていたお客様の家で最後の工事、

庇の波板張りがありその工事をお手伝いさせて頂きました。

波板を張る際に先を合わせる為に水糸を張り寸法を測り、そのサイズで波板をカットし張り付けました。

固定するために傘釘を使用し打ち付けましたがその際、金槌を使ったのですがまっすぐに素早く釘を打ち付けるのに苦労しました・・・。

大工さんは素早く正確に打っていて凄いなと思う私は、間違って指を叩いてしまったりとやはり経験が大事な世界だなと感じました。

勉強になりました!

 

『朝の習慣』

  朝起きて煙草を一本吸い、その後にトマトを一個食して歯磨きをします。

 トマトはリコピンが豊富であり、健康増進に期待が持てる食材であるようです。

  しかし、朝食がトマト一個では健康とは言えません。

 まして煙草は「百害あって一利なし」なので、健康とは程遠いものです。

 こんなルーティーンを何十年と続けています。

  これが出来なくなった時が、違うルーティーンをしなくてはならないこと。

 それが分かっていてやめられないのは、リズムがくるってしまいストレスに

 なってしまうからと言い訳をしています。

  言い訳をする『朝の習慣』から、いい事になる『朝の習慣』にしたものです。

 

大切なお客様

こんにちは。営業の菅谷です。

GWも間近だというのに、今年は例年のようには楽しめませんね。

 

私共も現在の新型コロナウイルスの影響により、必要以外での

お客様への訪問は控えさせていただいております。

何かとご不便をおかけすることもございますが、ご了承ください。

 

そんな中、先週の雨漏れで修理に伺った時の事です。

何かあったら菅谷さんがいないと困るから、これから先も

面倒を見てね、と言っていただくことがありました。

頼りにされるのはとても嬉しいですし、この仕事をやっていて

本当にありがたいお言葉だと思います。

昨日、エアコン工事で伺ったお客様からも、たまたま同じような

事を言っていただき、ずっと寄り添ってお役立ちができるように

もっと気配り上手にならないといけないと感じました。

これからもお客様との信頼関係を大切にして、もっと多くの

方々から必要とされるように頑張って参ります。

 

何かと心配事の多いご時世ですが、皆さまの日常生活に

支障が出ることの無いよう、心よりお祈り申し上げます。

手すり取付

こんにちは!新入社員の佐藤です。先日に廊下とトイレに手すり取付工事を行いました。

お客様と一緒に手すりの持ちやすい位置を決め、下地の位置を大工さんと探し幕板を張りそこに手すりを取り付けました!

簡単な作業かなと思いますが11つの作業がとても大事で、大工さんに教わりながら微力でも力になれていたら嬉しいです。

完成した時にお客様にこれなら安心だ!と言って頂き、この工事に携わることができ嬉しかったです!大変勉強になりました!

 

 

緊張感

こんにちは!新入社員の佐藤です。まだ朝夕は肌寒いですが日中は暖かくなってきましたね。

最近、頻繁に現場に行くようになり入社したての頃は高い足場の上では怖く感じ慎重に歩く感じでしたが、最近では慣れてきたのかあまり怖くなくなりました。

ヘルメット着用の方もしっかりとし、ヘルメットしていなかったらケガしていたかな?と思う事が何度かありました…。

慣れてきた頃が一番危ないと教えられたのでより一層、緊張感をもってしっかりヘルメットを被り安全第一でこれからも作業していきたいと思います!

 

ページトップへ戻る