スタッフブログ

気になるスミの汚れ・・・

みなさん!こんにちは🌞

間もなく節分👹今年の恵方巻は東北東です!無言で大きなお口を開けて食べなくては!

さて、今回もお風呂についてです。
前回の酸素美泡湯のお話は参考になりました?芯まで温まるなんて最高ですよね。

お題の通り、お風呂のスミって汚れが気になりますよ黒カビだったり、ピンク汚れだったりと・・・

お掃除の悩みを解決してくれるのが、「スミピカフロアー」です。
床のスミに目地がなく床が立ち上がっているため汚れが付きにくいため
お掃除がラクに!

 

 

 

お掃除をラクにしたいな~ お風呂寒いな~など
お悩みがある方お気軽にお問い合わせください(^▽^)/

ご連絡お待ちしております♪

 

 

 

 

体の芯からぽかぽか♨

みなさん!こんにちは(o^―^o)
まだまだ、お風呂に入るのがどうしても億劫になってしまう時期が続きますね😅
そんなお風呂に入りたくなるお話です。

みなさんは、Panasonicの酸素美泡湯って知っていますか?
酸素美泡湯とは酸素を含んだミクロの泡のお風呂です。
酸素を含んだ小さな泡は、濁り湯のように真っ白! 柔らかなお湯に。

効果は3つ!
 ・入浴剤を使わなくても身体を温め、お肌もきれいに
 ・湯上り後も冷めにくい
 ・モイスチャー効果で、お肌のうるおい長続き

お肌がきれいになって、湯冷めしないって一石二鳥ですよね(^▽^)/


この酸素美泡湯、なんと!

1月27日28日Panasonicショールーム宇都宮体験できます!!!
気になった方、詳細は下記のURLをクリック!

https://rfv-yachinen.jp/event/3798/

是非お問い合わせください!

では、また次回の更新をお楽しみ♪

ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツ・・・まとめ

みなさん!こんにちは🌞
1月に入り、寒さが一気に強まりましたね!

新年最初のブログは、昨年からお伝えしているヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツのまとめです。

断熱材から始まり、熱交換気システムまでお伝えしてきました。
では、どれくらい冷暖房費が安くなるのか、みなさん気になりますよね。

比較対象は平成4年頃の標準的な住宅です。
リフォーム前は年間支出額が307,946円だった光熱費は、断熱リフォーム後は217,319円になり、
なんと年間で65,972円もお得になります。

 

 

 

 

 

 

さらに、熱交換気を導入することで24,772円支出額を抑えることができます。
合計で年間90,744円お得になります!

快適に暮らすには断熱材」+「サッシ」+「熱交換器システムと3つの組み合わせがBESTです✨

全4回に渡ってヤチネンのモデルハウスがどうして暖かいかのお話してきました。
是非、快適に暮らす際の参考にしてください。ご相談お待ちしております(^▽^)/

また、今年もたくさんブログをアップしていきたいと思いますので、
定期購読よろしくお願いいたします💓

ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツ・・・part4

みなさん!こんにちは☆
2023年も残り3日となりましたね(^▽^)

寒さも厳しくなり、そろそろ冬本番ですね!
寒さ対策の準備はいかがでしょうか?

お待たせいたしました!ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツ最終partです☆

最終partは「熱交換気システム」についてです。

みなさんは、どのように換気をしていますか? レンジフードや換気扇、窓を開けての自然換気などなど・・・
どれも換気ができキレイな空気を取り入れることはできますが、温まったお部屋の空気もお外に出て行ってしまいます。
また、部屋を暖めようとすると暖房をフル回転することで、電気料金のランニングコストも上がってしまいます。

そんな、お悩みを解決してくれるのが、「熱交換気システム」です。
熱交換気とは、排気の際に室内の汚れた空気と一緒に捨てていた熱を給気時に熱だけを回収して室内に取り込みます。
外気を、お部屋の気温に近い温度で取り込んでくれるため、エアコンが常にフルパワーで稼働しなくても済むようになります。

冷暖房費を抑えることができ、尚且つ省エネで快適に過ごすことができます✨

 

次回総まとめです(^▽^)/

 

今年最後のブログです!
読んでいただきありがとうございました。
少しでも、皆様の暮らしの参考になりましたか?
来年もたくさん暮らしに役立つ情報を発信していきます♪

それでは、皆様よいお年をお過ごしください😊

 

ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツ・・・part3

みなさん!こんにちは🌞
最近、朝晩は寒いのに、日中は20℃近く、暖かい日々が続いていますね😊

お待たせいたしました!ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツpart3です。

前回は、窓のサッシについてのお話しでしたが、今回はガラスについてです。
ガラス?何が違うの?っと思ったそのこのあなた!ぜひ読んでみてください。

ヤチネンのモデルハウスで使用されているガラスは、Low-Eグリーンという金属の薄い膜が付いたガラスを使用しています。
Low-Eグリーンのガラスは、なんと日射熱を60%カットしてくれます。
宇都宮市では日射量がとっても多いので、東側や西側の窓にLow-Eグリーンのガラスを使用するのがおすすめです。

またLow-Eクリアというガラスもあります。Low-Eクリア日射熱を逆に62%取得できまるので
LDKなど普段生活する空間に、冬暖かい陽射しを多く取り込む為の南側には、Low-Eクリアが効果的です。

ガラスについては、断熱性能と日射取得量で選ぶのがおすすめです!

次回、最終partです。
最後は【熱交換器】についてです。お楽しみに🎵

 

 

 

ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツ・・・part2

みなさん!こんにちは♪
11月も半ばとなり、北風が冷たく、いよいよ冬本番ですね⛄

お待たせいたしました! [モデルハウスが暖かいヒミツpart2] です。
前回は、断熱材についてでしたが、今回は窓です。

「窓際から冷たい風が入るのよね~」「結露が酷いのよね」「窓の側がとっても冷えるのよね」など
窓の寒さのお悩みはたくさんあると思います。

実は家の中で熱の移動が最も多いのが【窓】なんです。
なんと!の時期、家の中が暑くなってしまう原因の71が、でも外に熱が逃げてしまう原因の45%が「窓」です。
住まいの断熱を考えたとき最も重要なカギを握っているのが開口部なのです!

まずは、サッシについてです。

モデルハウスでは、断熱性能と耐久性を考慮して【高性能ハイブリットサッシを】を使用しています!
名前からしてかっこいいですよね😊
このサッシは、内側は「断熱性・防露性」に優れた樹脂外側は、「耐久性・意匠性」に優れたアルミを使用し、
融合させた、次世代サッシです。
さらに、内側は樹脂の為、冬の結露がしにくくなっています。

次回は、part2その2 〖ガラス〗 についてです☆お楽しみに(^▽^)/

 

Life style Fit

みなさん!こんにちは☆ヤチネンの平石です🌺


暦の上では明日は「立冬」です! 

今日も、午後は天気が回復して気温が上がる予報ですね(*^^*)

先週の連休も、気温が高く半袖で過ごした方もいるのではないでしょうか。

 

今回は、【Life style Fit】のご紹介です。
「リフォームしたいけどイメージがわかない」「自分の好きなスタイルの雰囲気が思いつかない」など
リフォーム前のお悩みがあると思います。
【Life style Fit】では、自分に合った好きなスタイルを見つけ出すことができます。

まずは診断で、スタイルを見つけてみてはいかがでしょうか?

診断サイト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sumai.panasonic.jp/sumai_create/lsf-navi/

【Life style Fit】は5つのスタイルがあります。

・WELLBEING LIFE

・Small gathering

・To be home LIFE

・ON-OFF INーOUT LIFE

・Neo Traditional LIFE

診断をしてみて、どのスタイルがお好きでしたか?
リフォームする前の参考にしてみてはいかがでしょうか?

お悩みの際は、スタッフ一同ご相談お待ちしております😊

 

ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツ・・・part1

みなさん!こんにちは🌞
日中は過ごしやすく、夜は肌寒く、秋を通り越して冬が目前に迫ってきましたね!

今年の冬は、暖かく過ごしたいなぁ~とお考え方必見!是非一度読んでみてください(^▽^)/

毎年、「床が冷たいな~」「家の中がなんとなくずっと寒いな~」「隙間から冷たい空気入ってくるな~」など
冬ならではのお悩みがあると思います。もしかすると・・・断熱材が入っていなかったり、薄いかもしれません!

まずは、お家の中の断熱材についてです。
実は、モデルハウスの断熱材って工事前はほとんど入っていないに等しかったのです。 断熱材が入っていない=外気がお家の中に直接伝わってしまうことになります。
直接伝わらない様にするためにも、断熱材が必要です。

今回モデルハウスで使っている断熱材はコストパフォーマンスに優れ、安全性と
耐久性のある「グラスウール」を使用しています。
グラスウールとは、リサイクルガラスを主原料とした人造鉱物繊維です。高温に強い
不燃材であり、経年劣化も少ない断熱材です。また、吸音性能にも優れています。
以前モデルハウスで使われていた断熱材は、元々そこまで厚くなかった物が経年劣化でさらに薄くなってしまい断熱材の役目を果たしていませんでした。今回使用しているのは、とっても厚く、さらに気密シート・気密テープで隙間からの冷たい空気が
入らないようにします。

まさに、お家の中をぐるっと断熱材で包むことで暖かい空気は外に
がさず、外からは冷たい空気を入れないようすることで、
お家の中
を暖かく保つことができます。

 

 

次回・・・【ヤチネンのモデルハウスが暖かいヒミツpart2】は「窓」についてです♪
お楽しみに(^▽^)/

 

猛暑と豪雨

こんにちは。建築プランナーの大木です。

梅雨も明け、明日からお盆です。今年は6月から早い段階での猛暑で、なかなか体調管理がうまくいきません。

そして、最近はスコールのような豪雨も多いです。日本も亜熱帯地域の気候になってきているような感じですね。

そんな気候を乗り切るためにリフォームで自宅の性能を向上させるのも熱中症対策や省エネ対策につながります。

そんな住宅を体感してみたい方はぜひ、モデルハウスにお越しください。

9月9日、10日とモデルハウスでイベントも行う予定ですので、ご気軽にいらしてください。

ご予約をいただけますとスムーズにご案内できると思います。

タッチレスでストレスフリーへ R5/8/4

みなさん!こんにちは(^▽^)/
暑くても食欲もりもりの、アシスタントプランナーの平石です。

先日、お夕飯にハンバーグを作りました。いつもハンバーグを捏ねるときは、手袋を

するのですが、その日に限って、手袋をするのを忘れてしまい素手で捏ねました・・・

ここで生まれたストレスが、油まみれの手で水栓を触ることです。
汚れた手で、触ることで、お掃除が一つ増えてしまいますよね。

そんなストレスをなくしてくれるのが、「スリムセンサー水栓」です。
これは、タッチレス水栓です。

手をかざすだけでスムーズにお水や、お湯が出てくるので、
水栓に手を触れることなく、手を洗うことができます✨

また、節水モードにしておくと、食器や手を近づけるだけで水の出し止めができるので、
水をムダに出しつづけることなく、こまめに節水できます!

ストレスも減り、節水で節約もでき、一石二鳥ですね♪
実際に体感してみたいかは、モデルハウスに導入しておりますので、是非見に来てください★

ページトップへ戻る