年末!
こんにちは設計積算担当の大木です。
気が付けば、もう1年が終わってしまいます。 あっという間でしたね。
年末と言えば大掃除です。我が家も普段はなかなか掃除しない場所を休みの日に少しづつ掃除しています。
窓ガラスが綺麗になると、外の景色が綺麗に映り、気持ちよくなりますよね。
弊社では、ユニットバスやシステムキッチンのお手入れ・掃除の仕方が書かれています冊子もご用意してあります。
ご興味のある方はお声かけ下さい。
こんにちは設計積算担当の大木です。
気が付けば、もう1年が終わってしまいます。 あっという間でしたね。
年末と言えば大掃除です。我が家も普段はなかなか掃除しない場所を休みの日に少しづつ掃除しています。
窓ガラスが綺麗になると、外の景色が綺麗に映り、気持ちよくなりますよね。
弊社では、ユニットバスやシステムキッチンのお手入れ・掃除の仕方が書かれています冊子もご用意してあります。
ご興味のある方はお声かけ下さい。
外観
今月初旬より「LDK改装」をメインとした内外装のリノベーション工事が始まりました。
今回は「家検」(住宅診断)を行い、外周部から断熱性、水廻りの作動状況などの点検を実施
* 外壁の浮き、コーキング剥がれ ➡ サイディングの張替え
* 屋根の色褪せ ➡ 塗り替え
* お部屋が寒い ➡ 断熱性の高いサッシ入れ替え
* キッチン、お風呂など設備の劣化 ➡ 水廻り器具入れ替え
そしてメインとして、これからの“フタリ”の暮らしを快適にするために
和室
キッチンの配置、間取りを変えたLDKの改装までのリノベーション工事となります。
今後は、工事途中の状況を掲載しながら、完成までの流れを案内していきたいと思います。
また、2月中旬には “完成現場見学会” を予定しておりますので、
どのように変化したかをご覧ください。
引き続き更新してまいりますのでお楽しみに♬
※ “フタリ” をクリックして見て!
ふたり暮らし ~ フタリフォ ~
こんにちは 営業の岸田 泰志です。
最近、新聞を読んでいて気になる記事がありました。
出生率が低下し年間の出生数が90万人割れになることです。
政府の予測より2年も早く100万人を割ってしまうこと。
少子高齢化が加速しているようです。2025年問題もすぐそこに!
息子は平成13年 117万人の一人として生まれてきました。 彼も来年は社会人に!
彼が適齢期になり家庭を持つ頃には、どのような人口構成になっているのだろうと考えてしまいます。
また、彼が家庭を持つことは家に入るか、それとも別居になるかで
私たち夫婦の生活パターンが変わってきます。もともと4人で生活したいましたが、娘がお嫁に
行き、今は3人の生活です。
来年は令和2年 少し先の話になると思いますが、10年後を見据えた住まい方を
考えて行かなければと思います。夫婦でも干渉しないスペースとか趣味を生かしたい場所とかが
家の中にあってもいいのかなと・・・・・・!
ちなみに私はドラムが叩ける部屋がほしいかな? 奥様に要相談ですね。
こんにちは。菅谷です。
12月に入りすっかり冬らしくなってまいりましたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
先月、キッチンの改装工事をさせていただいたお客様と
最後に記念写真を撮らせていただきました。
キッチンの扉の色合いや、床の色など慎重に相談させていただいて、
仕上がった後に“この色を選んで良かった”と喜んで頂きホッとした瞬間です。
何回リフォームの現場を経験しても、最後にお客様の満足な笑顔を見るまでは
ドキドキしますので、永遠の課題だと思います。
今回は契約までの打合せの中で“字が上手だね”と褒めていただき
嬉しい一幕もありましたので、何とか期待に応えたいという思いもありました。
工事途中、ご迷惑を掛けてしまって慌てて駆け込んだ場面もありましたが、
工務の大久保と一緒に記念撮影させていただいて思い出に残る現場となりました。
M様、本当にありがとうございました。
こんにちは。工務担当の大久保です。
紅白出場者が発表され、年末を感じる時期になってきました。
毎年この時期になると多い工事依頼が「畳表替え」と「障子・襖の張替え」です。
お正月を新しい部屋で迎えたいという事で、11月に入るとお問い合わせが多数寄せられます。
畳は日本固有の文化であり、原材料には、い草が使われています。主な産地は熊本県で栽培・加工しています。近年ではい草に変わる畳表が増えてきています。
和紙で出来た畳表などは、ダニやカビの発生を抑え、色あせもしないのが特徴です。畳表の色も豊富に揃っていますので、若い世代には人気です。
年内中にお考えの方々には、お早目のお問い合わせをお願いします。
こんにちは設計積算担当の大木です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。体調管理には十分気を付けたいと思います。
さて今回は、スピーカー付ダウンライトのご紹介です。
ワイヤレスでテレビなどの音を照明から出すことができます。
スピーカー用のスイッチが必要になりますが、音源からの配線は必 要ありません。
比較的お手軽に楽しめるのではないでしょうか。
こんにちは、営業の岸田 泰志です。
そろそろ北の大地では”雪”の知らせが届くころに・・・・・・・!
栃木では奥日光の戦場ヶ原、竜頭の滝付近の紅葉が見頃になるころです。
また、中禅寺湖の遊覧船に乗って眺める景色は心が洗われる思いになります。
そして、竜頭の滝では『みたらし団子』を食しながら、紅葉を堪能するのもお勧めです。
紅葉が終われば、冬の装いが加速してゆきます。暖かいぬくもりが欲しくなる季節です。
まずはこたつの準備、そして暖房器具、着るものも暖を取れるものに変え、マフラー・手袋は
必須のアイテムになるでしょう。
また、生姜は体を温めるのに効果があると言われています。ぜひ、生姜湯を寝る前に飲んで
かぜ予防に! 特に、この時期は『自愛』が大切です。
そして、暖を求めるにはあったかなおふろが一番! 入る前に浴室暖房スイッチオン。
好きな香りの入浴剤を入れてまったりと・・・・・、至福の喜びになることでしょう。
もう一度、『冬支度』の忘れ物がないか 要チェックです!
こんにちは!営業の菅谷です。
朝夕、すっかり寒くなってきましたね。
毎朝布団から抜け出すのに時間がかかる季節です。
今月後半から徐々に忙しくなり、来月はキッチン改装、浴室改装、
間取り変更を含めた改装などの予定が入っています。
その中で、もう何年も修繕しているある施設の雨漏れ改修の現場があり
先日も工事後の確認に行ってまいりました。
施工した部分の他にも不具合があり、板金工事の親方と屋根に登り
怪しそうな箇所を点検して回ってきました。
(営業になってから現場に行く機会が減ったのと、歳を取ったせいか
高所に登るのが苦になったきました。)
ある程度断定した部分を来週工事に入る予定になっています。
他でも、雨漏れ修理では直るまで時間がかかることが多いですが、
漏れの原因が判明して、止まった時には達成感を得られるものです。
まだまだ台風の影響などで雨漏れ関連の作業も残ってますが、
お客様に安心していただけるように努力したいと思います。
こんにちは。工務担当の大久保です。
住まいのリフォームには、様々な工事がありますが、その中でもお客様が驚かれるリフォームが和室リフォームです。
家族構成や生活スタイルの変化に伴い和室をリフォームするお客様が年々増加しています。和室は畳や障子の張替えなどを定期的に行わないと、部屋全体がくすんでしまい暗い空間になってしまいます。畳をフローリングに変えるだけでも、部屋全体が明るく広く感じられ、驚かれるお客様が多数いらっしゃいます。
和室は開口部が広く取ってあるので、キッチンなど他の部屋と繋ぐ事も容易ですので広いLDKや寝室に生まれ変わることも出来ます。また、和室の面影を残しつつ和モダン(アジアンテイスト)な仕上がりにするのも自分は好きです。
こんにちは、設計積算担当の大木です。
まだまだ残暑が厳しい日が続いております。
さて今回は、6月に発売されたパナソニックの新商品の『カスタムパーツ』のご紹介です。
何種類か発売されましたが、自分のおすすめは、『マグネット対応化粧ボード』です。
わずか5.5mmの厚さで壁をマグネットがつく壁面にできる優れモノです。
柄も木目調の高級感あるものになっており、数種類、色も選べます。
詳しくは弊社営業までお問合せください。